[診療案内]
いすみ市大原の歯科医院・歯医者さん / 白井歯科医院
虫歯はプラーク(歯垢)という口の中の汚れに含まれる虫歯菌(主としてミュータンス菌)に感染することが原因で起こり、その原因菌はお口の中で砂糖を分解して粘着性のある物質をつくり、歯の表面にくっつきます。そこで増殖して数を増やし、さらに食物などを取り込んで塊(かたまり)となるのです。この塊となったプラークが長い間取り除かれないまま歯の表面に残っていると、虫歯菌が出す酸によって歯が溶け出し虫歯を進行していきます。
※当院では、できるだけ痛みがなく、できるだけ削らない、できるだけ歯の神経を残す治療を心がけています。
むし歯の進行
虫歯には進行により各段階があり、またそれぞれ治療方法も変わってきます。放置すればそれだけ虫歯は進行してしまうので早期発見が非常に大切です。
初期の虫歯(Co)
虫歯になる一歩手前の状態です。歯の表面に白濁が見られるようになります。痛みなどの自覚症状はありません。
ブラッシング指導やフッ素塗布を行い改善をはかり、経過をみていきます。
エナメル質の虫歯(C1)
歯の表面のエナメル質だけが溶けはじめた段階です。黒ずみが見られるようになります。まだ痛みなどの自覚症状はありません。
治療法は虫歯の部分を削り、つめものをします。
象牙質に達する虫歯(C2)
虫歯がエナメル質を貫通し象牙質まで達した段階です。歯に穴があき、冷たいもの、甘いものがしみるようになり痛みをともなう場合もあります。
虫歯の範囲が小さい場合はつめもので、範囲が大きい場合は型どりをして被せものをします。
歯髄に達する虫歯(C3)
虫歯が歯の神経(歯髄)まで達してしまった段階です。熱いものがしみたり、何もしなくても強い痛みが出る場合があります。
歯を削り、神経をとって根管治療を行い、その後歯に土台を立ててから型どりを行い被せものをします。
歯根に達する虫歯(C4)
虫歯が進行して歯根にまで達した段階です。歯の神経が壊死するため痛みはなくなりますが、根の先に膿がたまると強い痛みがでます。この段階まで進行してしまった場合は抜歯が必要となります。
院長より
私の祖父が東京湯島に開業し、戦後の混乱で、ここいすみ市大原に移転してから70余年。このたび、全面リニューアルし新しい設備のもと診療に勤しんでおります。
お口の中の環境はひとりひとりまったく違います。その中でいくつかの適した治療方法をご提案し、患者様と話し合いながらどの治療にするかを決めるようにしております。基本姿勢は、生涯自分の歯で食べられるように、できるだけ歯がのこるように虫歯・歯周病の治療に積極的に取り組んでおります。また、虫歯・入れ歯の治療は人工物が入るわけですから日頃のお手入れしだいで、その後の善し悪しも決まります。そのためには、治療後の定期的なお口のケアも重要と考え、メインテナンスにも力を入れております。
安全で安心できる歯科医療、根拠に基づいた歯科医療を提供します。
院長 白井将樹 Masaki Shirai
平成06年03月 日本歯科大学歯学部 卒業
平成10年03月 日本歯科大学歯学部大学院 卒業
平成10年03月 (歯学博士号取得)
平成10年04月 日本歯科大学歯学部附属病院
平成10年04月 補綴科入局
平成13年09月 日本歯科大学歯学部附属病院 退職
平成14年10月 白井歯科医院 勤務
平成20年04月 白井歯科医院 院長
日本補綴歯科学会会員
千葉県歯科医学会認定歯科医
日本糖尿病協会登録医
月 | 火 |
水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00-12:30 | ○ | ○ |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
14:00-18:00 | ○ | ○ |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
木曜・日曜・祝祭日は休診です。
【住所】〒298-0004 千葉県いすみ市大原9288
【電話】0470-62-0933
[電車で]
JR外房線 大原駅から徒歩5分
[お車で]
外房黒潮ライン【大原漁港交差点】 から約150m入る
駐車場 5台分あり
[診療案内]