いすみ市大原の歯科医院・歯医者さん / 白井歯科医院

いすみ市大原 白井歯科医院

歯周病の治療

歯周病の治療

歯周病の原因

歯周病は、プラークや歯石の中にいる歯周病菌が毒素を出して歯ぐきに炎症を起こすことが原因で、歯を支える顎の骨を徐々に溶かしていってしまう病気です。日本における成人の約8割が初期の歯周病にかかっているか、その予備軍である歯肉炎にかかっているといわれ、歯を失う最大の原因とされています。
ある程度進行するまで自覚症状がないため、歯科医院での専門的な検査を受けて早期発見、早期治療を行うことが重要です。また全身疾患との関係も深く、糖尿病などに罹患していると、身体の抵抗力が低下し歯周病が進行しやすくなることが分かっています。

※下記の症状のある方は特に注意が必要です。

  1. 歯ぐきが腫れている
  2. 歯ぐきから出血する
  3. 歯ぐきから膿が出ている
  4. 歯がグラグラする
  5. 口臭がある(と言われる)
  6. 歯ぐきが下がって歯が長くなったような気がする
  7. 口の中がネバネバする

歯周病の進行

歯肉炎
歯肉炎
健康な歯ぐきは薄いピンク色をしていますが、歯の周りに付いた汚れなどにより、歯ぐきは炎症を起こしてきます。最初は歯肉炎と呼ばれる歯ぐきだけの炎症ですが、しだいに歯の周りの組織が破壊される歯周病へと進行していきます。


軽度歯周炎
軽度歯周炎
軽度の歯周病では歯ぐきの色は赤くなり少し腫れることがあります。また歯を磨いたりした時に出血することもあります。痛みなどの症状はほとんどなく、知らないうちに歯周病は進んでいきます。


中等度歯周炎
中等度歯周炎
歯周病を起こす細菌により歯の周りの組織が破壊され冷たいものがしみるようになったり、歯ぐきが時々腫れたりすることがあります。また歯ぐきから膿が出たり臭いがすることもあります。


重度歯周病
重度歯周病
歯周病が進み、歯を支える骨が溶かされることにより歯がグラグラしたり、歯と歯の間が開いてきます。また炎症により膿が出たり臭いも強くなります。抜歯しなければいけない歯も多く見られ、早めの適切な処置が重要になってきます。

近年、歯周病は糖尿病との関連性に注目されるようになってきています。当院では感染症である歯周病をコントロールしていき、そういったリスクを減らすような考え方の元に治療を行って参ります。

外房線大原駅より徒歩5分